まずは、毎月のガス料金を算定するための、基本の考え方についてチェックしておきましょう。ガス会社によって異なるケースもありますが、毎月の料金は概ね以下の式によって求められます。
【1カ月のガス料金=ガス使用基本料+従量料金】
基本料は、ガスを使っても使わなくても発生する費用です。ガス契約をする上での、最低支払料金と言って良いでしょう。一方で従量料金は、以下の式で求められます。
【従量料金=単位料金×ガス使用量】
基本料金とは違い、従量料金はガスを使った分だけ増えていきます。各家庭に設置されたガスメーターと、毎月届く明細書から単位料金を調べることで、誰でも簡単に計算可能です。
引越しでガス使用環境が変わる場合でも、使用設備に大幅な変更がない限り、使用ガス量が大きく変動することはないでしょう。引越し後のガス使用量の予測を立てたい場合には、まず今の生活でどの程度のガスを使用しているのか、平均的な数値を割り出してみてください。
ガス料金を導き出すために、もう一つ重要なポイントとなるのが、契約予定のガス会社から提示される条件についてです。ガスの単価に関する情報を見つけ、各家庭の使用量にかけ合わせてみてください。そこに基本料金をプラスすれば、大体のガス代の予測を立てられるでしょう。