引越しをすることが決まったら、新居でのインターネット環境をどうしようかと悩みがちです。新居でも快適にネットを使える環境を整えるためには、引越し前からしっかりと準備を進めていく必要があります。
引越しに伴うインターネット工事の流れは、以下のとおりです。
1.WEBサイトなどから、工事の申し込み
2.担当者による状況の確認
3.工事手配
4.回線工事の実施
手続きの流れだけをまとめると、非常にシンプルなもの。まずはWEBサイトや電話から「引越し先でインターネットを使いたい」という旨を伝えれば、その後の流れについては担当者よりアナウンスされます。
一言でインターネット工事と言っても、現在の状況によってその内容は大きく異なります。一戸建ての場合は近隣の電柱から、専用のケーブルを室内へと引き込む工事からスタートする必要がありますし、壁面にインターネットケーブル用のコンセントを設置する必要もあるでしょう。
マンションなどですでに光回線が導入されている場合、外部からの工事は必要ではありませんが、共用部分から自宅までの導入工事が必要となる可能性も。室内にすでに専用コンセントが設置されている場合は、作業員を派遣せず、会社側の手続きのみで工事が完了できる可能性もあります。
インターネット工事の内容によって、必要な期間や時間は変わってきますが、申し込みから工事完了までの必要期間は1カ月程度。工事当日の所要時間は、30分~2時間程度です。
ただし賃貸住宅で、物件内部へのケーブル引き込みが完了していない場合は、大家さんの許可のもとで工事を進めていく必要があります。工事計画の確認や許可の関係で、2~3カ月程度の時間がかかるケースも少なくありません。
非常に大きな差が発生するポイントなので、
・自分の場合はどのような工事が必要になるのか
・工事完了までにどのような作業や手続きが必要となるのか
・ネット開通までにどのくらいの期間がかかるのか
などのポイントを、しっかりと確かめておきましょう。業者選択のポイントの一つにもなります。